Mクロス・ベニヤ下地へのクロス施工についての考え方。
コメントいただいたことについて書かせていただいていたら長くなり、
せっかくなので記事にさせていただきます。(笑)
Mクロス・ベニヤに対してクロス施工についての私の考え方です。
Mクロス・ベニヤに対してファイバーを貼るということについて
コメントいただいたことについて書かせていただいていたら長くなり、
せっかくなので記事にさせていただきます。(笑)
Mクロス・ベニヤに対してクロス施工についての私の考え方です。
Mクロス・ベニヤに対してファイバーを貼るということについて
ファイバーに関してですが私は以前、新築のベニヤ下地にファイバーを貼って施工したところ、クラックが入り張り替えるという痛い目を二度味わっているのでベニヤ下地にファイバーを貼ることは基本致しません。
一件はかなり丁寧な大工さんでしたがその時にどうにもならないものかなと判断しました。
一件はかなり丁寧な大工さんでしたがその時にどうにもならないものかなと判断しました。
事情を説明したうえでそれでも貼ってくれと言われたら貼ります。
ただ応援に来てくれた方の中にはやはりファイバー貼らないのと?聞かれますが敢えて貼らないでもらいます。
P.B部分には貼りますよ。(^^♪
5.5以下のベニヤのクロス施工後の反りについて
ただ応援に来てくれた方の中にはやはりファイバー貼らないのと?聞かれますが敢えて貼らないでもらいます。
P.B部分には貼りますよ。(^^♪
5.5以下のベニヤのクロス施工後の反りについて
5.5以下のベニヤの反りについてですが私はおそらくクロスに引っ張られていると考えています。汚れ防止のような固いクロスの場合は特に引っ張ってくるのではないでしょうか。
クロス(ベニヤもそうかと思いますが)水分を含むと膨張し乾くときに縮みますよね。その縮みにベニヤが引っ張られてビスやステップルが効いている所とそうでないところで太鼓のように膨れると。
基本的にアク止めもシーラーもベニヤの反りを止めることは不可能だと思います。
アク止めはアクを止めるのでそれはそれで良いと思いますが、ベニヤの反りを止めるのは基本、両面同じ材料を貼る以外ない(押入の建具を両面貼るように)と考えています。
クロス(ベニヤもそうかと思いますが)水分を含むと膨張し乾くときに縮みますよね。その縮みにベニヤが引っ張られてビスやステップルが効いている所とそうでないところで太鼓のように膨れると。
基本的にアク止めもシーラーもベニヤの反りを止めることは不可能だと思います。
アク止めはアクを止めるのでそれはそれで良いと思いますが、ベニヤの反りを止めるのは基本、両面同じ材料を貼る以外ない(押入の建具を両面貼るように)と考えています。
大工さんはなぜベニヤを使うのか?
コメント主様も書かれておりましたがベニヤを使うことをやめればよいと。確かにそうだと思います。
コストの問題。P.Bだと増し貼りできず、天井や壁をばらしたりする必要性が出る場合があります。
作業が楽。大工さんと話したところベニヤの方が施工が楽だということ。
ベニヤの場合切りくずの清掃も楽だしボードのように割れないから良いのだそうです。
他にもあったかもしれませんがこの2点がよく覚えている理由ですね。
いかにコストを下げたいか、コストがかかってもいかにきれいに施工したいか、あとは大工さんの考え方、この辺りは大工さん、お客さんとの兼ね合い・話し合いになると思いますがクロス施工者としてはやはりベニヤは避けていただきたいですよね。
Mクロスへはアク止めの方が良いのでは?ということについて
アク止めの方が良いかもしれません。私自身はMクロスの目地部のパテの膨張をいかに止めるかを考えましたので水分の吸い込みを止められるシーラー、またはボンドでも良いかと考えましたが、下地への水分吸い込みを止めることができればアク止めの方が良いですかね。(;^_^A
私はMクロスの目地部からアクが出た経験をしたことがなかったのでアク止めをするというところにはいきつきませんでしたが、ヤヨイのプラゾール100S青いボンドですがこちらがアク止めにもなっています。
私はパテでアクが結構止まっているかなと考えています。古い家の布クロスなどを見るとわかりやすいですがベニヤとパテとで色が変わっている現場が比較的多くないでしょうか?
*コメ主さんよりパテでアクは止まりませんというご指摘がありました。コメント欄に非常に勉強になるコメントいただいておりますので目を通していただけると幸いです。
みなさん、私も含め、それぞれ自身が経験した上での施工をしていくと思いますが、参考にしていただければ幸いです。
それではまた。
話題のイージスも
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン
アク止めの方が良いかもしれません。私自身はMクロスの目地部のパテの膨張をいかに止めるかを考えましたので水分の吸い込みを止められるシーラー、またはボンドでも良いかと考えましたが、下地への水分吸い込みを止めることができればアク止めの方が良いですかね。(;^_^A
私はMクロスの目地部からアクが出た経験をしたことがなかったのでアク止めをするというところにはいきつきませんでしたが、ヤヨイのプラゾール100S青いボンドですがこちらがアク止めにもなっています。
私はパテでアクが結構止まっているかなと考えています。古い家の布クロスなどを見るとわかりやすいですがベニヤとパテとで色が変わっている現場が比較的多くないでしょうか?
*コメ主さんよりパテでアクは止まりませんというご指摘がありました。コメント欄に非常に勉強になるコメントいただいておりますので目を通していただけると幸いです。
みなさん、私も含め、それぞれ自身が経験した上での施工をしていくと思いますが、参考にしていただければ幸いです。
それではまた。
話題のイージスも
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン
コメント
コメント一覧 (7)
力の入ったコメントありがとうございます。
返信遅くなりましてすみません。
私も勉強になりますし日々精進したいと思います。
せっかくの力のあるコメントですのでそのまま記事の方でコメント読んでいただけるよう書き足しておきます。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
パテではアク止めになりません💦
貫通してきますw
コンパネ、ベニヤ下地に布を貼ってパテ処理したところがアク止めになってる…
ボード下地に布を貼ってる所はどーなのですか?
ボードもアクが出てる?
長々と長文失礼しました💦
仕事のことなので熱くなった部分もあり、言葉不足や配慮に欠けてた部分もあったかと思いますがお許しくださいm(_ _)m💦
1ファンであり、共感できる部分も多々あり(道具関連は本当に勉強になります(о´∀`о))
また色々お教えして欲しいです
それではm(_ _)m
考えてみたらそーですよね?
自分の地域はMクロスが普及し出した頃から何故かその話は出てました(その前の期間コンパネのアクに悩まされてたのはありましたが)
やはり汚れ防止は出てきますね(その時期に使用してる建材にもよるとは思いますが…)
それにすぐには出てきません…
昔のコンパネみたいに徐々に出てきます
ただ目地だけに出てきてて気になるほどの見栄えだと思います
力を入れたい現場なら頭の片隅にと思いコメントさせてもらいました
ただ建具の話しはなるほどなと思いました
今だと建具をクロスで貼るのは珍しくなりましたが25年以上前なら普通に貼ってましたよね
その時に反り防止で両面貼ってましたよね
何故ベニヤ、Mクロスを使うのか…
色々と考え方もありますが…
事前に付けたいのが決まってるのであればボードの下に何かしら下地を入れればいい話なんですけどね…
大工の手間になる…
そもそも大工は何の下地を作ってくれてるのかって話しになりますよね…
クロスの下地を作ってくれてるのにクロスによくない建材を使うのは本末転倒…
ゆーて自分はそこまで頭硬くないので…
リビング、玄関、寝室、家のメインはできればボードの下に入れてもらいたい
WCLや納戸や収納等であれば前面に出してもらってもいいかなって考えです
新スレが立ってたので自分がコメントしたのも何らかの需要があったのかな?
自分がファイバー入れるのはMクロスとコンパネ
開口辺り、白目地、天井なら出隅から走ってる目地、クーラー開口その辺です
自分の現場ならMクロス、コンパネにはファイバーに今なら耐震してます
もちろんその時の気分によりますw
で…割れると思った所は自分もいれません
ベニヤは自分も入れません
また賛辞のお言葉ありがとうございます。
(*´▽`*)
とはいえ、あー失敗した!?と思うことは今でも日常茶飯事です。
気を引き締めて頑張ります。
はい!日本全国暑さ厳しいと思いますが、お互い体に気を付けてがんばりましょう!