こんにちはフライパンです。
パンチカーペット施工してきました。タイトルで久々とか書きましたがよくよく考えたら半年ぶりくらいかな。その前はいつ施工したか覚えていません。パンチって施工する機会がほんと少ないですよね。
前回書かせていただきましたCF同様、両サイドは巾定規でカット。


ジョイントはどうしようか迷いましたが、長さが5.5mあることもあり、パンチだしな万が一ずれたら嫌だなとバックギア入りまして今回は接着剤塗布後にカットすることにしました。
後から感じたことですができなくはなかったかもしれません。
ただCFよりやりづらいと思います。理由は巻き癖が強くて切るとシートが浮きやすいからですかね。
今回も荷物があったので一巾づつ施工です。

パテ打っていませんがここねプレハブで下地がわるいんです。パテを打ったら割れそうな感じ。パンチだしあまり下地でないので現場監督と話して話はまとまってますので。
一部打ってあるのはベニヤのパンクです。


両サイドは切ってあるので正面と後ろというのかな?切ってない部分はマイナスで抑え込んで地ベラで切ってます。
地ベラで切るとほんの少し小口が見える。これが気になるんですが立ってみると気にならない程度かな。
↓が地ベラで切ったところで

↓が巾定規で切ったところ。

自分では巾定規で切ったところの方がきれいだと思っています。
それではまた。
パンチカーペット施工してきました。タイトルで久々とか書きましたがよくよく考えたら半年ぶりくらいかな。その前はいつ施工したか覚えていません。パンチって施工する機会がほんと少ないですよね。
前回書かせていただきましたCF同様、両サイドは巾定規でカット。


ジョイントはどうしようか迷いましたが、長さが5.5mあることもあり、パンチだしな万が一ずれたら嫌だなとバックギア入りまして今回は接着剤塗布後にカットすることにしました。
後から感じたことですができなくはなかったかもしれません。
ただCFよりやりづらいと思います。理由は巻き癖が強くて切るとシートが浮きやすいからですかね。
今回も荷物があったので一巾づつ施工です。

パテ打っていませんがここねプレハブで下地がわるいんです。パテを打ったら割れそうな感じ。パンチだしあまり下地でないので現場監督と話して話はまとまってますので。
一部打ってあるのはベニヤのパンクです。


両サイドは切ってあるので正面と後ろというのかな?切ってない部分はマイナスで抑え込んで地ベラで切ってます。
地ベラで切るとほんの少し小口が見える。これが気になるんですが立ってみると気にならない程度かな。
↓が地ベラで切ったところで

↓が巾定規で切ったところ。

自分では巾定規で切ったところの方がきれいだと思っています。
それではまた。
コメント