こんにちはフライパンです。

勉強になったので書いておきます。
台所などの建具が調子が悪いという相談で概ね調整のみとかネジが緩んでいるのを締めなおすとかで直るのですが今回は丁番自体が破損していました。


丁番の取り換えくらいわけないでしょ。と安易に考えましたが見事に予感が外れ非常に苦労しましたので書き残しておきます。
まずはこのほじってある円のサイズ。

これは大事だろうと予想がついたので図りますよね。
でね外したスライド丁番を持ってホームセンターへ。
すぐに同じようなサイズのものを見つけ購入。
2個買おうかなと思ったんですが壊れているのが一個だけだったので
最悪着かなかったらもう一回買いに来ればいいやと一個購入。
現場で取り付けたら、ん??微妙に着かない。
やっぱり2個取り替えなきゃダメなんだね。と思って再びホームセンターへ。
そこで気づきます。
インセット 半カブセ 全カブセ
ん??
どういうことだ??
3種類ある。
売り場の上のところに注意書きが・・・
上から見た図です。



わかりますか?
扉のつける位置によって金物の種類が変わるのです。
でね。さっき買ったのは半カブセだったのか・・・
どう考えてもあの扉は全カブセだな。
で仕方ないと全カブセの金物を今度は2個購入。
現場に戻ってとりあえず1個取り付けて試してみようと・・・
あれつかない。???
既存の金物をひとつつけたままにしてあるのですが明らかに高さが違うのです。
そうか!!勘違い!!インセットだ(;゚Д゚)
再びホームセンターへ。1個は封を切ってなかったので交換してくれました。
ですがもうホームセンターへ来るのは嫌なので1個は購入。
2個インセットをもってさらに再び現場へ。
金物を壊れている一個を交換したら無事直りました。

交換の時ですがビス穴が微妙に違うので今までの穴には割りばしを削って埋めます。
新しいビス穴をキリでもんで取り付けました。
圧縮材なのでいささか不安ですが他に工法が思いつかなったです。

せっかくなので両方交換しようかとも思いましたが余分なことはしない方が
いいだろうと判断しやめました。
【エントリーでポイント5倍】 ワンタッチスライド丁番 【ATOM】アトムリビンテック CR100-18-6RLK38

それではまた。
勉強になったので書いておきます。
台所などの建具が調子が悪いという相談で概ね調整のみとかネジが緩んでいるのを締めなおすとかで直るのですが今回は丁番自体が破損していました。


丁番の取り換えくらいわけないでしょ。と安易に考えましたが見事に予感が外れ非常に苦労しましたので書き残しておきます。
まずはこのほじってある円のサイズ。

これは大事だろうと予想がついたので図りますよね。
でね外したスライド丁番を持ってホームセンターへ。
すぐに同じようなサイズのものを見つけ購入。
2個買おうかなと思ったんですが壊れているのが一個だけだったので
最悪着かなかったらもう一回買いに来ればいいやと一個購入。
現場で取り付けたら、ん??微妙に着かない。
やっぱり2個取り替えなきゃダメなんだね。と思って再びホームセンターへ。
そこで気づきます。
インセット 半カブセ 全カブセ
ん??
どういうことだ??
3種類ある。
売り場の上のところに注意書きが・・・
上から見た図です。



わかりますか?
扉のつける位置によって金物の種類が変わるのです。
でね。さっき買ったのは半カブセだったのか・・・
どう考えてもあの扉は全カブセだな。
で仕方ないと全カブセの金物を今度は2個購入。
現場に戻ってとりあえず1個取り付けて試してみようと・・・
あれつかない。???
既存の金物をひとつつけたままにしてあるのですが明らかに高さが違うのです。
そうか!!勘違い!!インセットだ(;゚Д゚)
再びホームセンターへ。1個は封を切ってなかったので交換してくれました。
ですがもうホームセンターへ来るのは嫌なので1個は購入。
2個インセットをもってさらに再び現場へ。
金物を壊れている一個を交換したら無事直りました。

交換の時ですがビス穴が微妙に違うので今までの穴には割りばしを削って埋めます。
新しいビス穴をキリでもんで取り付けました。
圧縮材なのでいささか不安ですが他に工法が思いつかなったです。

せっかくなので両方交換しようかとも思いましたが余分なことはしない方が
いいだろうと判断しやめました。
【エントリーでポイント5倍】 ワンタッチスライド丁番 【ATOM】アトムリビンテック CR100-18-6RLK38
それではまた。
コメント
コメント一覧 (2)
記事にさせていただきましたのでそちらを参考にしてただけますか。
修行頑張ってください!
自分はクロス屋として親方の所で修行して半年ほどになります。最近、パテベラが反ってきたのか、天井の隅なのどにパテをかけようとしても真ん中ら辺がうまくかからなくなってきました。どのようにパテベラのメンテナンスをしていますか?