こんにちはフライパンです。


防塵クロスっぽいクロスとルナファーザーの現場終了いたしました。

といってもずいぶん前に完了しています。


少し大げさに書いてしまいしたが防塵クロスとルナと白い聚楽みたいなクロスもありました。

DSC_4839



前回の記事で書きましたが翌日サンダーを掛けて貼るばっかりにしておいたのではかどりました。
サンダー掛けをした翌日いろいろありまして急遽応援が二人に。


私入れて3人になりましたが帰って都合がよかったかも。その日は段取りに追われて自分はほとんど貼ってませんがかなりはかどりましたね。


応援に来てくれた方の一人が俺この現場無理だわぁとしきりに言ってました。

いくら予算もらっても一人じゃ精神的に無理と。

私もそうです。( ゚Д゚)








その翌日からは頼んでいた応援方に任せて結局自分は他の現場へ行ったりしていて自分で貼ったのはわずかでした。(;^_^A

ルナとか防塵クロス貼るのが嫌じゃなくてね自分が行かなきゃならない現場ってのがどうしてもあるでしょ??荷物ぐっちゃりとか汚いトイレの張替えとか頼むのが忍びないような現場です。


まー下地はパテから削りまで自分でしましたので許してください。


貼ってくれた方が非常に丁寧な方できれいに仕上がってます。


ただ光の加減でどうしてもジョイント目立つところはあるんですよね。これは目をつぶろー。だれがやってもなるでしょ。





余談ですが私も含め私の周りがみんな目が老眼になってきている事実は受け入れなければ・・・

昔はすごいこだわりでジョイントの目隙がほとんどなかった職人さんでも最近隙間が多い気が。

もっとも今回のクロスはジョイントも難しかったと思うんですけど。

若手を育てなければなぁと感じますが、感じて終わってます。(-_-;)







巻き込みについてですが窓枠関係はコーナー材を入れずにメッシュで納めました。



質問いただきましたが窓の横明かりでコーナーのポツポツが目立つのを解消するのってやっぱり難しいと思っています。


通常の巻き込みはコーナー材を入れてありますが、パテをサンダー掛けした後すべて2倍くらいに薄めたシーアップにてシーラーをかけました。

糊が乾く前はポツポツが目立っていましたが糊が乾いた後は気にならなくなりましたね。


ただこのポツポツを出さないためにパテはしつこくやったつもりです。


写真ではわかりづらいと思いますがクロスめちゃめちゃツルツルです。



DSC_4880




以前この件で皆さんにご意見いただいていますが



パテにボンドを混ぜて打つ。

コーナーの貼り付けはパテでつける。





ここで教えていただいてやったりやらなかったりですが

今回はごめんなさい。やりませんでした。笑






だってコーナーの量が多いんだもん。(@_@)


私の精神力では無理でした。


なのでいつものやり方でシーアップです。



でもきれいにおさまりましたので。良しです。(・∀・)