モルタル下地のトイレの張替えで薄い柄物クロス張ったらジョイントの収まりが悪かった。
こんにちはフライパンです。
ちっ!失敗したな・・・てっ感じです。
知り合いの左官職人さんの家のトイレを工事させていただきました。ありがとうございます。
ただただ失敗しました。

奥さんが柄物のクロスで拭けるクロスを張りたいと言っていたのでまさにその通りリリカラの汚れ防止の柄物を貼ったわけですがジョイントがはねるはねる。まーはねる。全く収まらないです。
注射器で糊を入れたりボンドを入れたりと四苦八苦しましたが・・・
ちーーーん。心が ポキッ と折れました。
あきらめて張り替えさせていただくことにいたしました。
この仕上がりは許されませんね・・・
残念ですが私の技術では同じ材料をきれいに仕上げる自信がないので申し訳ないですがこの次は材料を変えていただき張り替えさせていただきますと。
職人さんの親父さんの方は無地のクロスが良かったようで喜んでいるようですが奥さんは柄物が良いようですが拭けるクロスの柄物はどう考えても厳しいなと感じます。
張替はいつでも良いと言ってくれているので結果は後日気が向いたら報告いたします。

ちなみに今回
接着剤はセミダイレクトを使用。
下地は剥がした時に気づいたのですがまさかのモルタル下地。
なのでといいますか、この時点で材料と見比べ収まり悪そうだなと感じシーアップを2倍くらいに薄めて全面塗布。
暑い日でしたので扇風機回して完全に乾いた状態でその後クロス張りといった具合です。
横明かりのところがどうしてもダメなんですよね。
くやしー!!下手くそフライパンです。Orz
それではまた。
こんにちはフライパンです。
ちっ!失敗したな・・・てっ感じです。
知り合いの左官職人さんの家のトイレを工事させていただきました。ありがとうございます。
ただただ失敗しました。

奥さんが柄物のクロスで拭けるクロスを張りたいと言っていたのでまさにその通りリリカラの汚れ防止の柄物を貼ったわけですがジョイントがはねるはねる。まーはねる。全く収まらないです。
注射器で糊を入れたりボンドを入れたりと四苦八苦しましたが・・・
ちーーーん。心が ポキッ と折れました。
あきらめて張り替えさせていただくことにいたしました。
この仕上がりは許されませんね・・・
残念ですが私の技術では同じ材料をきれいに仕上げる自信がないので申し訳ないですがこの次は材料を変えていただき張り替えさせていただきますと。
職人さんの親父さんの方は無地のクロスが良かったようで喜んでいるようですが奥さんは柄物が良いようですが拭けるクロスの柄物はどう考えても厳しいなと感じます。
張替はいつでも良いと言ってくれているので結果は後日気が向いたら報告いたします。

ちなみに今回
接着剤はセミダイレクトを使用。
下地は剥がした時に気づいたのですがまさかのモルタル下地。
なのでといいますか、この時点で材料と見比べ収まり悪そうだなと感じシーアップを2倍くらいに薄めて全面塗布。
暑い日でしたので扇風機回して完全に乾いた状態でその後クロス張りといった具合です。
横明かりのところがどうしてもダメなんですよね。
くやしー!!下手くそフライパンです。Orz
それではまた。
コメント
コメント一覧 (4)
また返事が遅くなりすみません。
私の周りの話ですがコンクリート下地の場合ですが裏打ち紙をすべて剥がす職人さんもいます。単価の話は聞いたことがないですが、それなりにもらっていると思います。
私の場合ですが貼り替えの場合、はなはなさんの考え通りロングタイムのパテを使っています。1日工事の場合だと厚盛したパテが乾かなくて大変な思いもしたことも過去あります。
あとは監督さん現場管理者に耳にタコができるほどまたは嫌われるんじゃないかというくらい薄いクロスは下地が出るからねという話はしています。
石膏ボードの場合グレーの紙と石膏面が剝離していると注射器でも戻らないかなという印象を個人的には持っていますのでその場合は剥がしますかね。
ある程度手をかけたとしても限界がありますし自分が施工できない時、他の方に頼んだ時など同じようにしてくれるとも限らないので難しい問題だと思いますが頑張ってください!
いつも記事を参考にさせて頂いております。
最近マンションリフォームに転向しました。
下地がボロボロで薄手のクロス施工をしなくてはならない時が多々あります。
検査もかなり厳しく日々頭を抱えています。
現在剥がした下地にシーアップ4倍希釈を塗布して
総パテみたいになってしまう感じです。そうする
と浮きが引かなくて注射器でも治らない事があります。解決策としてはロングタイムのパテでやるかとか考えています。何かアドバイスはありますでしょうか?
この次貼る時は気を付けたいと思います。参考にさせていただきますね。
お客さんが知り合いなのでいつでもいいよと材料決めをのんびりしているのでしばらく先になりそうです。私自身はできればサクッと張り替えたいんですがね。
ラーメン男です。
僕も良く変な下地に変なクロスを貼りますが、変な下地の時はシーアップではなく、最低でもシーラー100を2倍ぐらいの濃いめ希釈か、プラゾールsを1割希釈で塗ってさらにウォールボンド100で貼ると、初期接着力がとても高いので水道が凍るくらいの真冬でもハネません★