こんにちはフライパンです。
コメントありがとうございます。
せっかくなので記事にさせていただきました。
ヤヨイのセミダレクトですが以前書いた記事より現在もも使い続けています。
剥がれてきたというクレームも今のところありません。糊の乾きも早くなく接着力も弱くないと思います。冬場の汚れ防止などは少し濃い目に練って施工などはしております。
気になる点が一つ。応援の方に機械を借りて施工した際、極東の新しい機械ですが糊ムラができ、さらには一切糊がつかなくなったとのこと、糊付け機の故障だと思いその方は極東の機械を直す方を呼んだところなぜかセミダレクトで同じ症状が数件(たしか3件)あったとのことでした。
糊をウォールボンドに変えて施工してもらったら普通に使えるようになったそうです。
う~ん。
私の糊付け機は15年前くらいのものでそのような症状は一切おきません。
機械が不調になった方は水分の比率はメーカー説明とおりですが攪拌機で練ったそうです。
その後その糊を現場に置いてありましたが1週間たたないうちに水のようになってました。もうねシャバシャバです。
私は車の中で2週間近く使わないこともありますがそのような症状がおきたことはありません。
攪拌機で練ったのが良くないのかな?と疑いを持っています。
本日は日曜ですが仕事です。(泣)
今月は忙しいですが、多分来月は暇なんだよなぁ・・・
がんばります!
それではまた。
コメントありがとうございます。
せっかくなので記事にさせていただきました。
ヤヨイのセミダレクトですが以前書いた記事より現在もも使い続けています。
剥がれてきたというクレームも今のところありません。糊の乾きも早くなく接着力も弱くないと思います。冬場の汚れ防止などは少し濃い目に練って施工などはしております。
気になる点が一つ。応援の方に機械を借りて施工した際、極東の新しい機械ですが糊ムラができ、さらには一切糊がつかなくなったとのこと、糊付け機の故障だと思いその方は極東の機械を直す方を呼んだところなぜかセミダレクトで同じ症状が数件(たしか3件)あったとのことでした。
糊をウォールボンドに変えて施工してもらったら普通に使えるようになったそうです。
う~ん。
私の糊付け機は15年前くらいのものでそのような症状は一切おきません。
機械が不調になった方は水分の比率はメーカー説明とおりですが攪拌機で練ったそうです。
その後その糊を現場に置いてありましたが1週間たたないうちに水のようになってました。もうねシャバシャバです。
私は車の中で2週間近く使わないこともありますがそのような症状がおきたことはありません。
攪拌機で練ったのが良くないのかな?と疑いを持っています。
本日は日曜ですが仕事です。(泣)
今月は忙しいですが、多分来月は暇なんだよなぁ・・・
がんばります!
それではまた。
コメント
コメント一覧 (7)
返信ありがとうございます
やはり、そうでしたか
通常アクアマイルド一個
練るのですが、残り50m位
の時セミダイレクト一個練って
いたのですが…次回より
アミノール5キロにしますわ。
コメントありがとうございます。
すみません。私はセミダイレクトを使うのをやめてしまいました。
というのも書かれている通り、やはり練った翌日、糊がゆるくなることがありましたので。正直なところ原因がわからないのですが、自分はきれいな水道水で濃いめに練るのですが、それで翌日だめでしたので使用をやめました。
汗が落ちたりとかで雑菌が繁殖したなどの可能性もなくはないのでしょうけども。
高音になるとゆるくなると聞いたことがあるのですが、私の体験は20度前後でもゆるくなったことがあったのであまり関係ないかなと思ってます。
セミダイレクトまだ使ってますか?
わたくしもたまに使うのですが
練った翌日糊がゆるくなりますね
若干残っていり他社の糊とまぜるからですかね?
返信遅くなりましてすみません。
この症状ですがセミダイレクトに対しての水の入れすぎにも疑いを持っております。
コメントありがとうございます。
少量で運べるのは確かに良いのですが練るとき若干腰が痛くなるかもしれません。セミダイレクトを練る攪拌棒が短いので前かがみになるんですよね。
もう少し練る棒が長いと練りやすいんですが・・
過去に腰を痛めてしまい糊バケツの積み降ろしがきつく、セミダイレクトであれば最小限の量で練れば大丈夫かと思い質問させて頂きました。
撹拌機は使用しない方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。