こんにちはフライパンです。
先日私としては大きめの現場を施工させていただいたわけですが内容としては横型のブラインド、縦型のブラインド、カーテンレールとカーテン合わせて100窓とまではいかないと思いますが、そのくらいです。
事務所の工事ですね。新築で建設会社とは別途工事でお客様より直接依頼されました。工期がないわけでもないですが、自分たちも忙しいことと次の日以降はその他の業者がたくさん出入りするということで工期は1日ということになりました。
なので、取り付け工事は正直かなり高額なんですがメーカーへ依頼しました。ここで利益率は大幅に下がりますが致し方ありません。当初は私と応援の方で3日くらいかな?なんて考えていたんですがね。他の仕事もありますのでそちらでがんばります。
メーカー頼ってはいけない。
結果的に工事は終わりましたが無事に終わったとは言い切れなかったですね。私がほぼ寸法を取りましたが、メーカーの方も採寸しますよ。ということを言っていただいたのとアドバイスもいただきたかったので打合せと寸法取りで前もって日を決めたのですが急遽その方とは違う方が代理できました。
結局代理できた方のミスや言っていたことと違うことなどもあったりしていまいちすっきりしないところもありましたが、メーカーの方に頼った自分の甘さもありますので反省。
ただこのメーカーの営業さんたちどうも信用できないなというのはぶっちゃけ工事2週間前くらいには感じとっていたので、職人さへの支持はしっかりしないと失敗するかなと自分なりに準備はしときます。
カーテンBOXとか窓枠とか取り付けヶ所が部屋によってバラバラ
この現場ですが取り付ける場所が事務所の棚や家具の関係上取り付けるところが部屋によって違うんですよ。基本的にはカーテンBOXを利用したいところですが、カーテンBOXを利用できないところが半分くらいありまして。

職人さんと打合せしたところ寸法見ながら取り付けるからということでした。
ところが寸法はカーテンBOXも窓枠ワイドはほとんど同じ。寸法で確認するからって高さのみを頼りに100窓くらい。間違えないわけはありません。仮に間違えなくとも図面と指示書を見ながら取り付けていったら膨大な時間です。
なのでこんなもの貼り付けていきました。↓


自分で書くのもなんですがこれで間違えはなくなりかなり時間の短縮できたんじゃないかと思っています。工事していただいた職人さんたちからはなにも言われませんでしたが。笑
インパクトの持ち方が特殊

きたないインパクトですみません。笑
これ衝撃でした。みなさんこのように持って施工されていました。この直後にまたブラインド取り付け工事がありましたので、真似させていただきましたが、確かにうちやすいかもです。かもというのは慣れは必要だと思います。
仕上がった画像を少々。






カメラの質が悪いので逆光だとぜんぜんとれません。笑
ごめんなさい。
いずれにしてもヨコ型でも縦型でも大きい窓だと感じよく仕上がりますね。
ただダントツでカーテンの仕上がりがよかったです。生地も価格のいいものなんですが。
最後にですがこのブラインドメーカー大手ですが個人的には次はないなという感じです。
いつもはほぼ100%ニチベイさんから購入していますが今回はカーテンレールもあったのでこのメーカーを使ったのですが、メーカーの営業の対応が残念すぎました。
でね、この工事の直前に新しく知り合ったニチベイさんの営業が非常に良かったです。(ニチベイさんの営業は基本的に良いイメージがありますが。)この工事もカーテンレールのことを気にせずニチベイさんで進めれば良かったなと後悔したりもしましたが。とりあえず私はニチベイさんを押しということで。
なんがしまりがない終わり方ですね。気が向いたら修正するかもです。
それではまた。
先日私としては大きめの現場を施工させていただいたわけですが内容としては横型のブラインド、縦型のブラインド、カーテンレールとカーテン合わせて100窓とまではいかないと思いますが、そのくらいです。
事務所の工事ですね。新築で建設会社とは別途工事でお客様より直接依頼されました。工期がないわけでもないですが、自分たちも忙しいことと次の日以降はその他の業者がたくさん出入りするということで工期は1日ということになりました。
なので、取り付け工事は正直かなり高額なんですがメーカーへ依頼しました。ここで利益率は大幅に下がりますが致し方ありません。当初は私と応援の方で3日くらいかな?なんて考えていたんですがね。他の仕事もありますのでそちらでがんばります。
メーカー頼ってはいけない。
結果的に工事は終わりましたが無事に終わったとは言い切れなかったですね。私がほぼ寸法を取りましたが、メーカーの方も採寸しますよ。ということを言っていただいたのとアドバイスもいただきたかったので打合せと寸法取りで前もって日を決めたのですが急遽その方とは違う方が代理できました。
結局代理できた方のミスや言っていたことと違うことなどもあったりしていまいちすっきりしないところもありましたが、メーカーの方に頼った自分の甘さもありますので反省。
ただこのメーカーの営業さんたちどうも信用できないなというのはぶっちゃけ工事2週間前くらいには感じとっていたので、職人さへの支持はしっかりしないと失敗するかなと自分なりに準備はしときます。
カーテンBOXとか窓枠とか取り付けヶ所が部屋によってバラバラ
この現場ですが取り付ける場所が事務所の棚や家具の関係上取り付けるところが部屋によって違うんですよ。基本的にはカーテンBOXを利用したいところですが、カーテンBOXを利用できないところが半分くらいありまして。

職人さんと打合せしたところ寸法見ながら取り付けるからということでした。
ところが寸法はカーテンBOXも窓枠ワイドはほとんど同じ。寸法で確認するからって高さのみを頼りに100窓くらい。間違えないわけはありません。仮に間違えなくとも図面と指示書を見ながら取り付けていったら膨大な時間です。
なのでこんなもの貼り付けていきました。↓


自分で書くのもなんですがこれで間違えはなくなりかなり時間の短縮できたんじゃないかと思っています。工事していただいた職人さんたちからはなにも言われませんでしたが。笑
インパクトの持ち方が特殊

きたないインパクトですみません。笑
これ衝撃でした。みなさんこのように持って施工されていました。この直後にまたブラインド取り付け工事がありましたので、真似させていただきましたが、確かにうちやすいかもです。かもというのは慣れは必要だと思います。
仕上がった画像を少々。






カメラの質が悪いので逆光だとぜんぜんとれません。笑
ごめんなさい。
いずれにしてもヨコ型でも縦型でも大きい窓だと感じよく仕上がりますね。
ただダントツでカーテンの仕上がりがよかったです。生地も価格のいいものなんですが。
最後にですがこのブラインドメーカー大手ですが個人的には次はないなという感じです。
いつもはほぼ100%ニチベイさんから購入していますが今回はカーテンレールもあったのでこのメーカーを使ったのですが、メーカーの営業の対応が残念すぎました。
でね、この工事の直前に新しく知り合ったニチベイさんの営業が非常に良かったです。(ニチベイさんの営業は基本的に良いイメージがありますが。)この工事もカーテンレールのことを気にせずニチベイさんで進めれば良かったなと後悔したりもしましたが。とりあえず私はニチベイさんを押しということで。
なんがしまりがない終わり方ですね。気が向いたら修正するかもです。
それではまた。
コメント
コメント一覧 (2)
そうなんですよね。回転方向のスイッチで私も戸惑いました。l記事を書いてからなんどかこのやり方で施工してますがやはりなれが必要そうです。
たしかに、打ちやすいと思います。
ただ、回転方向のスイッチが逆になるので、あれ?って何度かなりましたが…
今後はこれでやってみます~