こんにちはフライパンです。
質問いただきました。せっかくなので記事にさせて下さい。
窓に面した柱型。上から見た図でのイメージ的にこんな感じですかね?
違っていたら、すみません。で柱型の高さが120cmくらいとのこと、さーどうしよう??
隙間が15cmってやばいですよね?悩んじゃうな~。私でしたらたぶん貼る前に捨て糊はすると思います。いつも使う糊の濃さを半分くらいに薄めて、ローラーで塗りますね。貼る前のクロスに塗る糊も濃い目です。貼ってからのクロスの動きの自由が効くように。
薄い糊で貼るようだったら貼る前に下地に霧吹いたりも案外効果的ですが糊が薄くなりますので注意が必要ですね。
手が届かないようならば基本突き付けだと思います。手が届かない面の一番角、図で言うところの右上の角から突きつけちゃうかも。材料によっては突きつけむずかしいかもしれませんが最近見えないところとか細かいニッチなどわりと出角を突きつけで逃げることが多くなりました。以前記事にしたような記憶もありますが忘れちゃった。汗
年とともにずるくなってきていますがきれいに仕上がって後々剥がれることがなければいいのですから。
基本的に一ヶ所突きつけたら他はみんな切りますが天場も切るのが大変なようならば突きつけちゃいますかね。後はジョイントかー。ジョイント出来そうならばジョイントもすると思いますが、どう考えても難しそうだな・・・。
*追記
エアーを抜きは私は巾10cmくらい厚み1cmくらいの木を長さ1mくらいに切ってタオルを巻きつけてエアーを抜きます。大工さんで言うところのヌキと言うのだと思います。木なのでクロスにキズがつかない様に厚めにタオル巻きつけます。
実際見ていないのでイメージで考察させていただいていますが、浮かないようにするために糊をウォールボンド使うのも一つの手かと。接着力だいぶ違いますよね。
矢沢化学 ウォールボンド100
たいした返答できず、すみません。
それではまた。
質問いただきました。せっかくなので記事にさせて下さい。
窓に面した柱型。上から見た図でのイメージ的にこんな感じですかね?
違っていたら、すみません。で柱型の高さが120cmくらいとのこと、さーどうしよう??
隙間が15cmってやばいですよね?悩んじゃうな~。私でしたらたぶん貼る前に捨て糊はすると思います。いつも使う糊の濃さを半分くらいに薄めて、ローラーで塗りますね。貼る前のクロスに塗る糊も濃い目です。貼ってからのクロスの動きの自由が効くように。
薄い糊で貼るようだったら貼る前に下地に霧吹いたりも案外効果的ですが糊が薄くなりますので注意が必要ですね。
手が届かないようならば基本突き付けだと思います。手が届かない面の一番角、図で言うところの右上の角から突きつけちゃうかも。材料によっては突きつけむずかしいかもしれませんが最近見えないところとか細かいニッチなどわりと出角を突きつけで逃げることが多くなりました。以前記事にしたような記憶もありますが忘れちゃった。汗
年とともにずるくなってきていますがきれいに仕上がって後々剥がれることがなければいいのですから。
基本的に一ヶ所突きつけたら他はみんな切りますが天場も切るのが大変なようならば突きつけちゃいますかね。後はジョイントかー。ジョイント出来そうならばジョイントもすると思いますが、どう考えても難しそうだな・・・。
*追記
エアーを抜きは私は巾10cmくらい厚み1cmくらいの木を長さ1mくらいに切ってタオルを巻きつけてエアーを抜きます。大工さんで言うところのヌキと言うのだと思います。木なのでクロスにキズがつかない様に厚めにタオル巻きつけます。
実際見ていないのでイメージで考察させていただいていますが、浮かないようにするために糊をウォールボンド使うのも一つの手かと。接着力だいぶ違いますよね。
矢沢化学 ウォールボンド100
たいした返答できず、すみません。
それではまた。
コメント
コメント一覧 (6)
現場の方、よかったですね。笑
裏打ちへの捨て糊についてはせっかくなのでまた記事にさせてください。ありがとうございます。笑
柱の隙間は張替えせずに補修、糊入れで終わりました。
次は上手くやりますよ〜。
それより、記事に載っていた薄い糊で捨て糊。
ここに意識が集中してまして。
これを応用して、張替え時の浮いている裏打ちにシャバシャバ糊を捨て糊すると、染み込むのではなかろうか?もし、染み込むのならその後濃い目の糊でクロスを貼ってやれば浸透圧で裏打ちの裏側と下地が密着‼︎ってな事にならないかなぁ???
もしかして、そんなの当たり前?知らないのは俺だけ?
コメントありがとうございます。やはりウォールボンドを使うんですね。
たしかに皆さんのやり方に興味があります。笑
私も勉強になりました。ネタ提供ありがとうございます。笑
タフタ使ったことないので剥がれるかわかりません。汗。力になれずすみません。
記事に追記しておきましたが、エアーを抜く際、大工さんで言う所のヌキっていうのかな?巾10cmくらい厚さ1cmくらいの木を1mくらいに切ってタオルを巻いてエアーを抜いています。
次はうまく行くといいですね。
私のやりかたですが、この記事のように狭くてなでつけが大変そうな場合、ほうきをつかってます。
やわらかいやつですよ?
ウォールボンドならはがれてこないと信じてあげると、おさまってくれます。笑
みなさんはどうしてるのかな?
ありがとうございます。
完璧な図です。
施工した時に二つ失敗したと思います。
1.手の届かない場所だからどうなるか分かりませんよ?と確認。
2.クロスのあと伸びを計算して無かった。
ほぼピッタンコで裁断、手の届がない方をちょっだけスカす様にし、ノリの着いていない状態でクルクル丸めて、上から下へくるりんパッみたいな。向こうノリで貼りました。のりはタフタ。
クロスに糊がついた状態だと、全然自由がきかなくて、苦肉の策でしたが、アイデアは良かったとおもいます。が、しかし、あと伸びの事を考えていなかった。ウーッ。ハジの向こう糊も上手く付いていなかったのもあるのでしょう。
かんがえました。クロスを水で伸ばしたものをくるりんパッすればあと伸びはしませんね。うんうん。それと、向こう糊の精度を上げる。
元請けさんの、白くなっていればイイんだ。
的なのを鵜呑みにすると、こう言うことになるって言う、教訓を受けました。
記事にしていただきありがとうございました。
とっても良い刺激になりました。
さて、クロスの上から貼るのでコアシート用タフタなる見知らぬ糊を使いましたが、剥がれるのでしょうか?