こんにちはフライパンです。以前のだいこん畑で書いたことですが、クロス糊の拭き残しを減らす方法。目次霧吹きを使う。スポンジで拭いた後、雑巾で拭く 濡れ雑巾で拭く 乾いた雑巾で拭く手で確認。お湯はすごい拭き取れるよね。霧吹きを使う。まずはこれ、霧吹きを使 ...
2016年11月
壁紙を切る際は窓枠なども強く切りすぎない。
こんにちはフライパンです。本日は窓枠や巾木、廻し縁など、枠回りを切るさいも強く切らないようにしようよという話。ジョイントは深く切らないようにしようと心がけている方は多いように見受けられますが、案外枠回りは気にせず切っている方が多いかなという気がします。ま ...
クロスのジョイントはボードまで切らないようにする理由
こんにちはフライパンです。前回の記事でボードのジョイントとクロスのジョイントはずらすべき話を書きましたが今回はジョイントを切る際なぜボードまで切らないようにジョイントをしようとみんな気をつけているのかという話。目次ボードまでカッターが入っているとクロスの ...
ボードのジョイントとクロスのジョイントは重ねてはいけない。
こんにちはフライパンです。基本中の基本です。私の周りの人はボードのジョイントとクロスのジョイントがずれるように貼り方を考えて貼ってくれる。もしくは私がそのように貼れるべく材料取りをしますが、そこまで考えて仕事をしてられない、とかしょうがないとか、ほんの少 ...
水をお湯にするヒーターはクロス屋の必需品
こんにちはフライパンです。11/3日ついにヒーターを使いはじめました。朝寒いです。私は前の日に水をくみおきすることが多いのですがそうするとけっこう冷たい。水道水よりもあきらかに冷たくなっていますよね。(11/3日現在はまだそうでもないですがもう少し気温が下 ...
建築業界の職人全体の若手が人材不足?
こんにちはフライパンです。40手前ですがいつまでたっても若手のフライパンです。最近似たような話題ばかりになっているかもしれませんが、本日も建具屋さんと話をしていて、若い人が不足していて困っていると。クロス屋さんは若いからいいねだって。いやいや私だって40 ...
基本は大事ですが経験や実践なくして成長はない。
こんにちはフライパンです。基本は大事ですが経験や実践なくして成長はない。えらそうな記事タイトルですね。許してください。書きたいことを簡潔にまとめているだけなので。笑従業員ではないけれど床屋(ゆかや)の彼をなんとかクロスを貼れるようにしてあげたい。仕事をし ...
クロスを切る前に角ベラでしっかり押さえると切り口がきれいになるんだよ。
こんにちはフライパンです。クロスを切る前に角ベラでしっかり押さえると切り口がきれいになるんだよ。なるんです!スムーサーで押さえて地ベラでしっかり押さえる。それから切る。それが私の基本なんですが、そんなにしっかり押さえるクロスやさんあんまり見たことがないと ...
クロスを貼るのはむずかしいです。素人には無理だと思った話。
こんにちはフライパンです。クロスを貼るのってむずかしいんですね。わりと誰にでも簡単にできそうですがそうとうな技術が必要だということがあらためてわかりましたので。前回の記事で床工事専門屋さんにクロス工事を教えたことを少し書きましたが、その時感じたことはそり ...
クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由
こんにちはフライパンです。クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由は?今日、知ってる床や(床工事専門屋さんですね。)さんから突然の電話、なにか仕事ないですかね。最近どうも仕事がパッとしなくてとのこと。以前クロスもやってみる気ないかな?と聞いた経緯も ...