BlogPaint


こんにちはフライパンです。

アールの壁の巻き込みどうするかって話です。

アールの壁を巻かないのは職人失格だ?

昔はね(10年前くらいまですかね)アールの壁を巻かないのは手抜きだって思ってアールの壁も細かく切り込みを入れて巻いていました。人がやった仕事を見て巻いてないし、とか思ったり。巻いてきれいに仕上がったアールの壁を見て自己満足していたわけです。やったことある人はわかると思いますがすんごい時間かかるわけですが。


アールの壁を見ると嫌だなと思う反面、きれいに仕上げてやるぞ!みたいな。笑



アールの壁をツラで切っても見た目は変わらない。

でもね、ここ数年巻いてません。あるとき気付いてしまったのです。もしかして巻いても巻かなくても見た目は変わらない?むしろつらで切った方がきれい??



私仕事をはじめての数年はほぼ新築、しかもアールの天井や壁が大好きな建築屋さんの仕事を多くしていましたので巻くのがすべてという感覚になっていたのかもしれません。


ただね張り替えでアールの仕事をするとジョイントがどうしても同じ位置になってしまうし剥がれないかなという心配も出てきます。それで仕方なくツラで切るしかないか。とツラで切る仕事をしたら、あれあれ?思った以上にきれいに仕上がります。もう見た目なんか少し遠めに見たら巻いてあるのか切ってあるのかまるでわかりません。しかも仕事も早いし。剥がれる心配も少ない。(剥がれない保証はないですよね。)


それからというものツラで切ることが多くなりました。まー色物の場合とかクロスの小口が目立つ?場合は巻いたりしていますが。クロスの小口を絵の具で色付けちゃうのもありかな?その方がきれい?





アール壁の貼り方

ついでに貼り方ですが曲面でカッターで切らなくてはいけない方を先に貼り付けツラで切ります。


BlogPaint


BlogPaint

貼り付けて切り込みまでしたら下場を突き付けて正面の壁部分を貼るみたいな施工法をしています。

両方切ろうとすると先に貼ったクロスが後から切る際に傷がつく場合けっこうありますよね?

クロスの下には接着補強でコーキングを入れてます。


そういえば曲面じゃなく、普通の出角で貼り分けてくれといわれた場合も天井の場合はツラで切ります。人が触らないようなところならば糊がしっかりついていれば剥がれてこないかな?今のところ剥がれてきたというクレームはもらっていません。


施工は自己責任でお願いしますね。

仕上がりを撮影してこなかった。汗。

失敗したから撮らなかったわけじゃないですよ。仕事に追われているので焦っているんです。なのにこんなブログを書いている。・・・・



ストレス解消です。





それではまた。