こんにちはフライパンです。
前回の記事で書くのを忘れたというかそういえばここんとこもう少し書いておけばよかったなと思いまして。
和室とか和風のクロスのおしゃれな選び方。
おしゃれかどうかはわかりませんが、私がかつて工事させていただいた中で感じがよかったなと思う選び方ですね。
クロスのシキメとジュラク壁はやめよう。
完全に私個人の意見ですがシキメとかジュラク壁はもうないかな。と感じます。
シキメ天井とかジュラク壁というのは↓写真のような昔ながらの木の天井と左官屋さんの塗る塗り壁です。
もうないかなと書きましたが、クロスではやらないほうがよいです。どうせやるなら本物使ってください。
年配の方のお宅とかやはり選ばれたりしますが安っぽくなっちゃってもったいないです。昔のアパートとかこのような仕様、よくありました。
ではどんなのものがいいのか??
私が好きな選び方は天井が粗めの織物系のムジ。
壁は和紙調ですね。
全体的にベージュ、アイボリー系でまとめて一面アクセントなんてのもありだと思います。
こんな感じ。↓
なんて当たり前な選び方なんだとクロス屋さんならみんな思いそうですが、お客さんに何も言わずにカタログを渡すとこういう発想!!??みたいなびっくりするような材料を選んでくるパターンが多いですね。
そのまま貼ったらおかしいこと極まりないみたいな。個人の大工さんあたりはカタログ渡して、てきとーにきめといてみたいなパターンが多いようでお客さんから相談されることが多いですね。
天井を濃くするのもありかと。前回の記事では天井を濃くすると落っこちてきそうで嫌だという感想を述べましたが、和室の場合はいいんじゃないのか考えています。
もっとも黒系じゃなくて茶系とか赤とか緑とかで感じいいです。
あとは和室でよかったなと思う施工例↓
施工した当時
仏壇は色で悩むお客さんが多いです。
金色を張りましたがなかなか感じよかったです。
↓和風で古民家風です。
苦労したなぁ。↓
やっぱ本物の木がいいですよ。↓
前回の記事で書くのを忘れたというかそういえばここんとこもう少し書いておけばよかったなと思いまして。
和室とか和風のクロスのおしゃれな選び方。
おしゃれかどうかはわかりませんが、私がかつて工事させていただいた中で感じがよかったなと思う選び方ですね。
クロスのシキメとジュラク壁はやめよう。
完全に私個人の意見ですがシキメとかジュラク壁はもうないかな。と感じます。
シキメ天井とかジュラク壁というのは↓写真のような昔ながらの木の天井と左官屋さんの塗る塗り壁です。
もうないかなと書きましたが、クロスではやらないほうがよいです。どうせやるなら本物使ってください。
年配の方のお宅とかやはり選ばれたりしますが安っぽくなっちゃってもったいないです。昔のアパートとかこのような仕様、よくありました。
ではどんなのものがいいのか??
私が好きな選び方は天井が粗めの織物系のムジ。
壁は和紙調ですね。
全体的にベージュ、アイボリー系でまとめて一面アクセントなんてのもありだと思います。
こんな感じ。↓
なんて当たり前な選び方なんだとクロス屋さんならみんな思いそうですが、お客さんに何も言わずにカタログを渡すとこういう発想!!??みたいなびっくりするような材料を選んでくるパターンが多いですね。
そのまま貼ったらおかしいこと極まりないみたいな。個人の大工さんあたりはカタログ渡して、てきとーにきめといてみたいなパターンが多いようでお客さんから相談されることが多いですね。
天井を濃くするのもありかと。前回の記事では天井を濃くすると落っこちてきそうで嫌だという感想を述べましたが、和室の場合はいいんじゃないのか考えています。
もっとも黒系じゃなくて茶系とか赤とか緑とかで感じいいです。
あとは和室でよかったなと思う施工例↓
施工した当時
仏壇は色で悩むお客さんが多いです。
金色を張りましたがなかなか感じよかったです。
↓和風で古民家風です。
苦労したなぁ。↓
やっぱ本物の木がいいですよ。↓
コメント