こんにちはフライパンです。
うわっ!ありがとうございます。クレームいただきました。苦笑。
数年前。5.6年前でしょうか??
施工させたいただいた現場の汚れ防止クロス。お客様からなんだかしみが出てきたとの報告が。次の日の夕方現場を確認。
窓枠やドア枠などの糊のふきのこしはないわけですが、ふきとるさいクロスにも少なからずスポンジが当たったりするわけです。その当たった部分にうっすら黄ばみが。主にまわしぶち(天井と壁の見切り)の下あたりですね。
うーん前回えらそうに乾いたタオルで拭きましょうと書いていたばかりなのに・・・みなさんにとても顔向けできません。
顔出してませんね!?がははははっ。
いやいや、この当時も乾いたタオルを持ち歩いていました。私10年前くらいかな?もっと前かな?乾いたタオル持ち歩いていましたので。
ただただ、ふき取りが甘かった。このことに尽きると思います。糊ではなくスポンジでふき取った後の水。これが汚れ防止クロスの場合、しっかり乾いたタオルでふき取っておかないと黄ばみとなってでて来ます。わかってはいたのでいつもふいているつもりでしたが、もっとしっかり施工します。
みなさんも汚れ防止クロスの糊のふき取りには気をつけてください・・・
ちなみにこれ台所で、天井は普通のクロスで天井には一切黄ばみは出ていません。汚れ防止クロスをはった壁のほんの一部分、天井から3cm位下に帯状に部屋の外周ですね。
ふき取らせていただき15分くらいできれいになりました。
他の部屋はお客さんが見せてくれなかったんですが、とてもきれいで施工にいうことはないということでした。ありがとうございます。(このくらいはフォローで書かせてくださいね。)
あと、写真を撮る精神的余裕はなかったです。笑
お客さんはおこってるわけでもなかったんですがね。
自分が悪いのですがやはりクレームで呼び出されるのは気持ちのいいものではありません。これからももっと気を引き締めて施工したいと思います。orz
私自身勉強させていただきましたが、みなさんの参考になればと。
それではまた。
うわっ!ありがとうございます。クレームいただきました。苦笑。
数年前。5.6年前でしょうか??
施工させたいただいた現場の汚れ防止クロス。お客様からなんだかしみが出てきたとの報告が。次の日の夕方現場を確認。
窓枠やドア枠などの糊のふきのこしはないわけですが、ふきとるさいクロスにも少なからずスポンジが当たったりするわけです。その当たった部分にうっすら黄ばみが。主にまわしぶち(天井と壁の見切り)の下あたりですね。
うーん前回えらそうに乾いたタオルで拭きましょうと書いていたばかりなのに・・・みなさんにとても顔向けできません。
顔出してませんね!?がははははっ。
いやいや、この当時も乾いたタオルを持ち歩いていました。私10年前くらいかな?もっと前かな?乾いたタオル持ち歩いていましたので。
ただただ、ふき取りが甘かった。このことに尽きると思います。糊ではなくスポンジでふき取った後の水。これが汚れ防止クロスの場合、しっかり乾いたタオルでふき取っておかないと黄ばみとなってでて来ます。わかってはいたのでいつもふいているつもりでしたが、もっとしっかり施工します。
みなさんも汚れ防止クロスの糊のふき取りには気をつけてください・・・
ちなみにこれ台所で、天井は普通のクロスで天井には一切黄ばみは出ていません。汚れ防止クロスをはった壁のほんの一部分、天井から3cm位下に帯状に部屋の外周ですね。
ふき取らせていただき15分くらいできれいになりました。
他の部屋はお客さんが見せてくれなかったんですが、とてもきれいで施工にいうことはないということでした。ありがとうございます。(このくらいはフォローで書かせてくださいね。)
あと、写真を撮る精神的余裕はなかったです。笑
お客さんはおこってるわけでもなかったんですがね。
自分が悪いのですがやはりクレームで呼び出されるのは気持ちのいいものではありません。これからももっと気を引き締めて施工したいと思います。orz
私自身勉強させていただきましたが、みなさんの参考になればと。
それではまた。
コメント