こんにちはフライパンです。

以前のだいこん畑で書いたことですが、クロス糊の拭き残しを減らす方法。

目次

霧吹きを使う。

スポンジで拭いた後、雑巾で拭く

  
濡れ雑巾で拭く

  乾いた雑巾で拭く

手で確認。

お湯はすごい拭き取れるよね。







霧吹きを使う。

まずはこれ、霧吹きを使う。これでかなりふきとりやすいです。パテを削ったほこりがあると湿って固まってかえって大変になりますので掃除での清掃は必須となりますが。


先に霧を拭いてから貼ってもよいし後から霧を拭いてもよし。個人的には先に拭いておいたほうが拭き取り易い気がしますね。




スポンジで拭いた後、雑巾で拭く

  
濡れ雑巾で拭く


濡れ雑巾で拭くだけでもかなり違います。

とうのは雑巾しか使わない人もいますね。私は過去スポンジしか使っていませんでしたが、雑巾の拭き取りやすさはすごいものがあると思います。すすぐのがちとスポンジに比べて大変ですね。


雑巾をスポンジに巻いて拭くとこれまたかなり落ちます。

この原理がヤヨイの↓

ヤヨイ化学 スポンジ 素顔がキレイ 1パック(6個入) 328-059

ヤヨイ化学 スポンジ 素顔がキレイ二代目 1パック(12個入) 328-013


私はこのざらついた要は雑巾となる部分が接着が弱くすぐに剥がれる気がするので嫌いですが、原理と効率はよいですよね。二代目がでたので気になるところではありますが、私は使っていません。






  乾いた雑巾で拭く

糊のふきとりとはあまり関係ないかもしれませんが水垢が残らないので乾いた雑巾で拭きたいのですよ。




手で確認。

乾いた雑巾で拭いている人は糊が有ると引っかかるのでわかると思いますがそうでない人は手で確認するのもありでしょう。

必ずやれとはいいませんが初めてまもない方や拭き残しでクレームがある方はやっぱり確認は大事だと思います。



お湯はすごい拭き取れるよね。

結局糊が溶けるからふきとりやすくなるんですよね。あったかいスポンジで拭くとまーよくふき取れます。

これからは冬ですのでお湯での施工ですね。





全部やれとはいいませんよ。参考程度にどうぞ。

ちなみに私はこんなことしてるから仕事が遅いんですよね。泣






それではまた。