こんにちはフライパンです。
クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由は?
今日、知ってる床や(床工事専門屋さんですね。)さんから突然の電話、なにか仕事ないですかね。最近どうも仕事がパッとしなくてとのこと。以前クロスもやってみる気ないかな?と聞いた経緯もありますが、せっかく電話もくれたんですし一緒に仕事してみようかということで新築を1件請け負っていたので一緒に仕事をさせていただきました。
クロスの手元でとのことで来ていただきましたが、そういえば床のクッションフロアの工事が結構あったので結局そちらがメインになってしまいましたが、クロスの手伝いもしていただきました。
でね、思ったこと。
クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由は?
目次
仕上がりがシビアすぎるからかな。
価格面で雇えない
若い人たちの忍耐力の低下とか世の中の常識が変わったから
私がシビアすぎるのかな?
仕上がりがシビアすぎるからかな。
まずこれ。お客さん、工務店、ハウスメーカー、なんにせよ仕上げに対するクオリティは非常に高いものを求められます。
私も(私はですかな?)ですが、とにかくクレームが怖い。素人に貼らせられない。というのはありますよね。でも練習する場はない。でもその素人が貼っていって少しづつうまくなって、一人前になるしその継続で技術も受け継がれるし。
彼は床工事専門屋さんとして非常に優秀なのですが、やはりクロスは勝手が違いますよね。それほどクオリティの高いものを求めたわけではないつもりですが、やはり私クロス(専門ではないですが5~7割くらいかな)工事を多々こなしている人間からすると、う~ん??という出来栄え。
いや教えてすぐできるんだからすごいし、貼れるんだからすごいことなんです。ただあまりにも床工事が常に優秀だったためできるものだと勝手に思い込んでいましたが、そりゃ素人なんだから我々が満足のいく仕上がりになるはずもないし、そんな簡単に一長一短でできたら我々の商売はなくなってしまうでしょう。
でもね、初めてとかはじめてまもなくとかでやっぱりお客さんの家に貼らせるのが難しいなと思いました。今回はクローゼットの中だったのでというのと本人のやる気があるように感じたので私が責任を取ればいいので彼に手取り足取り教えながら、クロス工事を1時間30分ほど㎡数にして8㎡あるかないかくらいかな?施工させていただきましたが、クローゼットでももっと細かく教えてからでないと難しいなと感じました。
初めてにしてはすばらしい仕上がりだと思います。が私との仕上げの差はそりゃでますよね。それにお客さんにもやっぱり悪いなという気持ちもでますし。あとで書きますが私がシビアすぎるのかもしれませんが。
価格面で雇えない
彼にも生活もあるのである程度は給与を支払いますよね。今回は床工事のほうでがんばってくれてクロスの手伝いのほうがおまけな感じでしたので良いのですが、クロスの手伝いオンリーだったら相当な赤字になる気がします。
いやなりますよね。そりゃそうだ。私が1人で貼っているほうが数倍早く彼に手取り足取り教えるわけで私の仕事は進まない。
これってだいぶゆとりのある現場じゃないとできないですね。
それか支払うコストを下げるか??私がこぞうの頃は今思えばまさにブラック企業状態でした。笑。親方、それでも一人前(なったつもり?)にしていただきありがとうございます。
しかしながら時代の変化か、やはり建築業界全体で若い人を雇うとこと考える体制作らないと難しくないでしょうか?とりあえず安くやれって流れやめませんか?
若い人たちの忍耐力の低下とか世の中の常識が変わったから
さきほどの価格面の話と似たような話になりますが、若い人では続かないよな。とほんと思いました。だって最初からもっと簡単でもっと給与をくれる会社ってほかにたくさんあるだろうし。
親方!なんて時代はもはやとっくに終えんしてるんですよね。
だって素人を一人前にするためには親方は赤字なんですからそりゃブラック企業化しますよね。今がんばればそのうち稼げるようになるから!ならねーし!
苦労は若いうちにしとくとあとあと楽になるよ。確かにそうなんですが、今の人たちは最初から苦労なんてしたくないでしょう。
サラリーマンがつらいのもよく聞きますが、建築業界に人がいないんだからやはり建築業界きついほうにはいるんじゃないですかねぇ。私が小僧のころも友人たちは週休二日で私よりよほど良い給与をいただいていました。私はお前らより高給取りになってやるからなと野望もいだいておりましたが、笑 そんな野望をもつ若い人たちは建築業界の小僧なんかにはならないでしょう。
私がシビアすぎるのかな?
教えていて思ったんですが私シビアすぎすね。切り口だのカッターの角度だの角ベラを押さえる強さだの、カッターの強さだの、なんかね結構きれいに貼ってあるんですけどね。
そんなこと考えないで貼る職人さんもたくさん見てきましたがでも結局そういう人とは一緒に仕事をしなくなります。
やっぱやる気のある彼にはシビアな仕事を教えてあげて早くクロスでも稼げる職人さんになってもらおう。
まとめ
建築業界の単価を上げて若い人たちが育つ環境を作ってくれよ~、ハウスメーカー!!政治家!!
建築業界も外国人だらけになっちゃうぞ!!
若い人たちきっと20年後くらいにはクロス業界も儲かる業種に変わっているかもよ??人手不足で。
なにが書きたいかわからない内容でしたね。なんかね書きたかったのです。
それではまた。
PS
チリのない吸水性のない建具の写真遅くなりましたがUPさせていただきました。
クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由は?
今日、知ってる床や(床工事専門屋さんですね。)さんから突然の電話、なにか仕事ないですかね。最近どうも仕事がパッとしなくてとのこと。以前クロスもやってみる気ないかな?と聞いた経緯もありますが、せっかく電話もくれたんですし一緒に仕事してみようかということで新築を1件請け負っていたので一緒に仕事をさせていただきました。
クロスの手元でとのことで来ていただきましたが、そういえば床のクッションフロアの工事が結構あったので結局そちらがメインになってしまいましたが、クロスの手伝いもしていただきました。
でね、思ったこと。
クロス屋に限らずだが建築系の職人が増えない理由は?
目次
仕上がりがシビアすぎるからかな。
価格面で雇えない
若い人たちの忍耐力の低下とか世の中の常識が変わったから
私がシビアすぎるのかな?
仕上がりがシビアすぎるからかな。
まずこれ。お客さん、工務店、ハウスメーカー、なんにせよ仕上げに対するクオリティは非常に高いものを求められます。
私も(私はですかな?)ですが、とにかくクレームが怖い。素人に貼らせられない。というのはありますよね。でも練習する場はない。でもその素人が貼っていって少しづつうまくなって、一人前になるしその継続で技術も受け継がれるし。
彼は床工事専門屋さんとして非常に優秀なのですが、やはりクロスは勝手が違いますよね。それほどクオリティの高いものを求めたわけではないつもりですが、やはり私クロス(専門ではないですが5~7割くらいかな)工事を多々こなしている人間からすると、う~ん??という出来栄え。
いや教えてすぐできるんだからすごいし、貼れるんだからすごいことなんです。ただあまりにも床工事が常に優秀だったためできるものだと勝手に思い込んでいましたが、そりゃ素人なんだから我々が満足のいく仕上がりになるはずもないし、そんな簡単に一長一短でできたら我々の商売はなくなってしまうでしょう。
でもね、初めてとかはじめてまもなくとかでやっぱりお客さんの家に貼らせるのが難しいなと思いました。今回はクローゼットの中だったのでというのと本人のやる気があるように感じたので私が責任を取ればいいので彼に手取り足取り教えながら、クロス工事を1時間30分ほど㎡数にして8㎡あるかないかくらいかな?施工させていただきましたが、クローゼットでももっと細かく教えてからでないと難しいなと感じました。
初めてにしてはすばらしい仕上がりだと思います。が私との仕上げの差はそりゃでますよね。それにお客さんにもやっぱり悪いなという気持ちもでますし。あとで書きますが私がシビアすぎるのかもしれませんが。
価格面で雇えない
彼にも生活もあるのである程度は給与を支払いますよね。今回は床工事のほうでがんばってくれてクロスの手伝いのほうがおまけな感じでしたので良いのですが、クロスの手伝いオンリーだったら相当な赤字になる気がします。
いやなりますよね。そりゃそうだ。私が1人で貼っているほうが数倍早く彼に手取り足取り教えるわけで私の仕事は進まない。
これってだいぶゆとりのある現場じゃないとできないですね。
それか支払うコストを下げるか??私がこぞうの頃は今思えばまさにブラック企業状態でした。笑。親方、それでも一人前(なったつもり?)にしていただきありがとうございます。
しかしながら時代の変化か、やはり建築業界全体で若い人を雇うとこと考える体制作らないと難しくないでしょうか?とりあえず安くやれって流れやめませんか?
若い人たちの忍耐力の低下とか世の中の常識が変わったから
さきほどの価格面の話と似たような話になりますが、若い人では続かないよな。とほんと思いました。だって最初からもっと簡単でもっと給与をくれる会社ってほかにたくさんあるだろうし。
親方!なんて時代はもはやとっくに終えんしてるんですよね。
だって素人を一人前にするためには親方は赤字なんですからそりゃブラック企業化しますよね。今がんばればそのうち稼げるようになるから!ならねーし!
苦労は若いうちにしとくとあとあと楽になるよ。確かにそうなんですが、今の人たちは最初から苦労なんてしたくないでしょう。
サラリーマンがつらいのもよく聞きますが、建築業界に人がいないんだからやはり建築業界きついほうにはいるんじゃないですかねぇ。私が小僧のころも友人たちは週休二日で私よりよほど良い給与をいただいていました。私はお前らより高給取りになってやるからなと野望もいだいておりましたが、笑 そんな野望をもつ若い人たちは建築業界の小僧なんかにはならないでしょう。
私がシビアすぎるのかな?
教えていて思ったんですが私シビアすぎすね。切り口だのカッターの角度だの角ベラを押さえる強さだの、カッターの強さだの、なんかね結構きれいに貼ってあるんですけどね。
そんなこと考えないで貼る職人さんもたくさん見てきましたがでも結局そういう人とは一緒に仕事をしなくなります。
やっぱやる気のある彼にはシビアな仕事を教えてあげて早くクロスでも稼げる職人さんになってもらおう。
まとめ
建築業界の単価を上げて若い人たちが育つ環境を作ってくれよ~、ハウスメーカー!!政治家!!
建築業界も外国人だらけになっちゃうぞ!!
若い人たちきっと20年後くらいにはクロス業界も儲かる業種に変わっているかもよ??人手不足で。
なにが書きたいかわからない内容でしたね。なんかね書きたかったのです。
それではまた。
PS
チリのない吸水性のない建具の写真遅くなりましたがUPさせていただきました。
コメント
コメント一覧 (2)
20代30代の職人は少ないですね。
国が育てる環境を作るべき。