補修工事でクロス屋がレーザー墨出し器を買ってよかったと思った時
こんにちはフライパンです。
レーザー墨出し器買っておいてよかったなぁ。ほんとよかった。
そんなに活用しないかなと思っていました。最近柄物クロスも少ないですし、宙吊りのカーテンレール工事も1年に1回あるかないか。買ったわいいがほとんど使わない??
ところがです、いやぁ大活躍してくれました。
タジマ レーザー墨出し器 ZERO-TYZSET 受光器・三脚付セット
補修工事といいますか、けっこうな量で間仕切り撤去後の壁の修繕工事を頼まれたわけです。予算がないので高さは床から天井まで巾は300前後で15ヵ所くらいその他に一面クロス張り等で80㎡くらいソフト巾木業務用クッションフロア等ありました。
けっこう時間がかかるかなと思ってって、初日は2人+1人(手元くらい)、最終日は私1人の予定あわよくば初日のみで終わるかな?。初日の時点で終わらせようと思っていきましたが、これ終わらないなとお昼頃気づきます。
関連記事 レーザー墨出し器VOICEは赤と緑(グリーン)の比較どちらが良いと思いますか?
でね、夕方前に補修を始めましたが古いクロスと新しいクロスとの境がどうしても目立つじゃないですか?下げ降りでいちいち垂直を見て墨を引いてジョイントを切る。
想像以上に時間がかかり明日やばいなぁ。なんて思っていました。
残りがソフト巾木20m+剥がしたソフト巾木で補修。CFが3㎡くらい。補修が10ヵ所くらい。
この夕方の時点で、なんとなくねレーザー墨出し器あればけっこう早くなるんじゃないのと思っていました。最初から用意してもってこいよという話ですが、今回は段取りをしたのが私ではないので、現場の状況がいまいち把握できていなかったんですよ。(いいわけです。汗)
レーザー墨出し器を積んで、翌日の工事に備えます。
さらにクロス補修2カ所補修箇所追加となりましたが、レーザー墨出し器を持っていったところかなり早く仕上がっていきます。
レーザー墨出し器かなりすごいんだけど・・・仕事の仕上がる速度が2倍にはなってますよ。
先ほども書きましたがいちいち下げ降りで垂直出して墨を引いて(私はチョークラインで墨を打ってました。)なんてしなくていいのです。
レーザー墨出し器のレベルを見てスイッチをONするだけです。あとはそのレーザーに定規を当てて切るだけ。いや、コレ本当にすばらしい。
元取ったな。・・・とまでは行きませんが、買ってよかったと心のそこから思いました。
興味のある方はどうぞ。私はタジマ製のレーザー墨出し器を使っていますが、非常に使いやすく感じています。
関連記事 レーザー墨出し器VOICEは赤と緑(グリーン)の比較どちらが良いと思いますか?
フライパンのだいこん畑 建築でおすすめ!人気のレーザー墨出し器を購入
それではまた。
こんにちはフライパンです。
レーザー墨出し器買っておいてよかったなぁ。ほんとよかった。
そんなに活用しないかなと思っていました。最近柄物クロスも少ないですし、宙吊りのカーテンレール工事も1年に1回あるかないか。買ったわいいがほとんど使わない??
ところがです、いやぁ大活躍してくれました。
タジマ レーザー墨出し器 ZERO-TYZSET 受光器・三脚付セット
補修工事といいますか、けっこうな量で間仕切り撤去後の壁の修繕工事を頼まれたわけです。予算がないので高さは床から天井まで巾は300前後で15ヵ所くらいその他に一面クロス張り等で80㎡くらいソフト巾木業務用クッションフロア等ありました。
けっこう時間がかかるかなと思ってって、初日は2人+1人(手元くらい)、最終日は私1人の予定あわよくば初日のみで終わるかな?。初日の時点で終わらせようと思っていきましたが、これ終わらないなとお昼頃気づきます。
関連記事 レーザー墨出し器VOICEは赤と緑(グリーン)の比較どちらが良いと思いますか?
でね、夕方前に補修を始めましたが古いクロスと新しいクロスとの境がどうしても目立つじゃないですか?下げ降りでいちいち垂直を見て墨を引いてジョイントを切る。
想像以上に時間がかかり明日やばいなぁ。なんて思っていました。
残りがソフト巾木20m+剥がしたソフト巾木で補修。CFが3㎡くらい。補修が10ヵ所くらい。
この夕方の時点で、なんとなくねレーザー墨出し器あればけっこう早くなるんじゃないのと思っていました。最初から用意してもってこいよという話ですが、今回は段取りをしたのが私ではないので、現場の状況がいまいち把握できていなかったんですよ。(いいわけです。汗)
レーザー墨出し器を積んで、翌日の工事に備えます。
さらにクロス補修2カ所補修箇所追加となりましたが、レーザー墨出し器を持っていったところかなり早く仕上がっていきます。
レーザー墨出し器かなりすごいんだけど・・・仕事の仕上がる速度が2倍にはなってますよ。
先ほども書きましたがいちいち下げ降りで垂直出して墨を引いて(私はチョークラインで墨を打ってました。)なんてしなくていいのです。
レーザー墨出し器のレベルを見てスイッチをONするだけです。あとはそのレーザーに定規を当てて切るだけ。いや、コレ本当にすばらしい。
元取ったな。・・・とまでは行きませんが、買ってよかったと心のそこから思いました。
興味のある方はどうぞ。私はタジマ製のレーザー墨出し器を使っていますが、非常に使いやすく感じています。
フライパンのだいこん畑 建築でおすすめ!人気のレーザー墨出し器を購入
それではまた。
コメント